「Dasenka cili zivot stenete」(ダーシェンカ)1980年 Karel Capek カレル・チャペック
4,900円(税込)
説明が不要なほど有名な本「ダーシェンカ」です。チャペックの愛犬ダーシェンカの成長記録が、愛らしい写真、イラストとともに紹介されています。状態は良好。88年のオルガ・パヴァロヴァー装丁の緑バージョンです。
「Josef Capek a Kniha」1958年 Josef Capek ヨゼフ・チャペック
33,000円(税込)
ヨゼフ・チャペックのリノカット版画による装丁デザインを多数収録した書籍。1959年の出版で、ザラつきのある紙に美しい印刷が施されています。
「Dasenka cili zivot stenete」1971年 Karel Capek カレル・チャペック
4,500円(税込)
説明が不要なほど有名な本「ダーシェンカ」です。チャペックの愛犬ダーシェンカの成長記録が、愛らしい写真、イラストとともに紹介されています。状態は良好。88年のオルガ・パヴァロヴァー装丁の緑バージョンです。
「Kam odesly lane」1985年 Josef Capek ヨゼフ・チャペック

フランチシェク・フルビーンの詩にヨゼフ・チャペックのイラストが添えられた絵本。日本でも「青い空」と言うタイトルで出版されています。
「Dasenka cili zivot stenete」1976年 Karel Capek カレル・チャペック

説明が不要なほど有名な本「ダーシェンカ」です。チャペックの愛犬ダーシェンカの成長記録が、愛らしい写真、イラストとともに紹介されています。状態は良好。88年のオルガ・パヴァロヴァー装丁の緑バージョンです。

「ロボット」という言葉を生み出したカレル・チャペックの名作R.U.R.U(ロッサムのユニヴァーサルロボット)です。こちらは1946年版でカバーデザインをオンジェイ・ムルクヴィチカが担当しています。
「Zahradnikuv rok」1957年(園芸家12ヶ月) Karel Capek カレル・チャペック

表紙を見ただけでピンとくる人も多い「園芸家12ヶ月」のチェコ語版です。以前69年版を紹介しましたが、こちらの表紙カバーのデザインも秀逸。ズデネック・セイドゥルが担当しています。

ケネス・グレアムの『たのしい川辺』のチェコ語翻訳版で、イラストをヨゼフ・チャペックが担当しています。まるでそこに直接色鉛筆で彩色されたかのような美しいイラストが特徴的です。

ヴァーツラフ・ジェザーチュのお話にヨゼフ・チャペックがイラストを担当した本です。全115ページにモノクロのカットが30点。扉にはジェザーチュのサインが書かれています。
「Dasenka cili zivot stenete」1940年

説明が不要なほど有名な本「ダーシェンカ」です。チャペックの愛犬ダーシェンカの成長記録が、愛らしい写真、イラストとともに紹介されています。

ヨゼフ・チャペックによる政治風刺画を集めた作品です。ヨゼフ・チャペックはこの作品に掲載のような、辛辣な風刺画を新聞に描いていたため、1939年に収監され、1945年に強制収容所で亡くなりました。
「Dasenka cili zivot stenete」1946年

説明が不要なほど有名な本「ダーシェンカ」です。チャペックの愛犬ダーシェンカの成長記録が、愛らしい写真、イラストとともに紹介されています。
「Zahradnikuv rok」1969年(カレル・チャペックの園芸家12ヶ月)Josef Capek ヨゼフ・チャペック

「園芸家12ヶ月」のチェコ語版です。表紙カバーのデザインがカワイイ1969年版です。モノクロのイラストが60点以上収録されています。飾っておくだけでも絵になりますね。

「Rossum's Universal Robots」カレル・チャペックの名作、R.U.R.です。こちらは1947年版。ロボットと言う言葉がチェコで発明されたと言うのは、チェコ通なら周知の事実ですが、こちらがその語源となった作品です。

ヴァーツラフ・ジェザーチュのお話にヨゼフ・チャペックがイラストを担当した本です。全115ページにモノクロのカットが30点。扉にはジェザーチュのサインが書かれています。
「Rozpravky o psickovi a macicke」1987年

日本語でも「こいぬとこねこは愉快な仲間」というタイトルで翻訳出版されているのでお馴染みですね。今も変わらぬデザインで出版され続けるチェコ絵本の金字塔です。
「Povidani o pejskovi a kocicce」1956年 ヨゼフ・チャペック

日本語でも「こいぬとこねこは愉快な仲間」というタイトルで翻訳出版されているのでお馴染みですね。今も変わらぬデザインで出版され続けるチェコ絵本の金字塔です。

ヨゼフ・チャペックによって書かれた、20編の子供向けのお話が収録されています。このコミカルなタッチのイラストは言うまでも無く、もちろんヨゼフによるもの。
「Dasenka cili zivot stenete」1970年

説明が不要なほど有名な本「ダーシェンカ」です。チャペックの愛犬ダーシェンカの成長記録が、愛らしい写真、イラストとともに紹介されています。
「Dasenka cili zivot stenete」1988年 Karel Capek カレル・チャペック

説明が不要なほど有名な本「ダーシェンカ」です。チャペックの愛犬ダーシェンカの成長記録が、愛らしい写真、イラストとともに紹介されています。状態は良好。88年のオルガ・パヴァロヴァー装丁の緑バージョンです。
「Dasenka cili zivot stenete」1958年 Karel Capek カレル・チャペック

説明が不要なほど有名な本「ダーシェンカ」です。チャペックの愛犬ダーシェンカの成長記録が、愛らしい写真、イラストとともに紹介されています。
「Povidani o pejskovi a kocicce」1972年

日本語でも「こいぬとこねこは愉快な仲間」というタイトルで翻訳出版されているのでお馴染みですね。今も変わらぬデザインで出版され続けるチェコ絵本の金字塔です。
「Povidani o pejskovi a kocicce」1959年 Josef Capek ヨゼフ・チャペック

日本語でも「こいぬとこねこは愉快な仲間」というタイトルで翻訳出版されているのでお馴染みですね。今も変わらぬデザインで出版され続けるチェコ絵本の金字塔です。
「Dasenka cili zivot stenete」1955年

説明が不要なほど有名な本「ダーシェンカ」です。チャペックの愛犬ダーシェンカの成長記録が、愛らしい写真、イラストとともに紹介されています。
「Dasenka cili zivot stenete」1961年

説明が不要なほど有名な本「ダーシェンカ」です。チャペックの愛犬ダーシェンカの成長記録が、愛らしい写真、イラストとともに紹介されています。状態は良好

ヨゼフ・チャペックによって書かれた、20編の子供向けのお話が収録されています。このコミカルなタッチのイラストは言うまでも無く、もちろんヨゼフによるもの。
「Povidani o pejskovi a kocicce」1965年

日本語でも「こいぬとこねこは愉快な仲間」というタイトルで翻訳出版されているのでお馴染みですね。今も変わらぬデザインで出版され続けるチェコ絵本の金字塔です。
「Dasenka cili zivot stenete」1994年

説明が不要なほど有名な本「ダーシェンカ」です。チャペックの愛犬ダーシェンカの成長記録が、愛らしい写真、イラストとともに紹介されています。状態は良好。88年のオルガ・パヴァロヴァー装丁の緑バージョンです。
「Dasenka cili zivot stenete」1966年

説明が不要なほど有名な本「ダーシェンカ」です。チャペックの愛犬ダーシェンカの成長記録が、愛らしい写真、イラストとともに紹介されています。状態は良好。88年のオルガ・パヴァロヴァー装丁の緑バージョンです。
「Devatero pohadek(ながいながいお医者さんのはなし)」 1983年 Josef Capek ヨゼフ・チャペック

チャペック兄弟による、お話とイラストが10話収録されています。ヤマタノオロチのような怪物が出てくる話から、郵便屋さんの妖精の話まで。幅広いです。