「Je nam dobre na svete」1953年 Adolf Zabransky アドルフ・ザーブランスキー
5,500円(税込)
おなじみフランチシェク・フルビーンの詩にアドルフ・ザーブランスキーがイラストをつけています。全60ページほぼ全てのページにカラーイラストがあります。
「Adolf Zabransky umelecke profily」1985年 Adolf Zabransky アドルフ・ザーブランスキー
8,500円(税込)
アドルフ・ザーブランスキーのバイオグラフィ、作品が多数収録された書籍です。これまでに何度も紹介しているおなじみの子ども向けの絵本イラストをはじめ、絵画作品や政治ポスターなどが多数収録されています。
「Sladek detem」1960年 Adolf Zabransky アドルフ・ザーブランスキー
6,300円(税込)
J.V.スラーデクが子供のために書いた物語にザーブランスキーがイラストを担当した一冊。ザーブランスキーらしいかわいらしい動物のイラストが満載です。
「Raj domova」1980年 Adolf Zabransky アドルフ・ザーブランスキー
4,500円(税込)
ヤン・チャレックの詩にアドルフ・ザーブランスキーがイラストをつけています。約70ページ、全ての見開きにカラーイラストがあります。色鉛筆、クレヨンで塗られたようなイラストが美しい一冊です。
「Je nam dobre na svete」1980年 Adolf Zabransky アドルフ・ザーブランスキー
4,200円(税込)
おなじみフランチシェク・フルビーンの詩にアドルフ・ザーブランスキーがイラストをつけています。全60ページほぼ全てのページにカラーイラストがあります。
「Je nam dobre na svete」1961年 Adolf Zabransky アドルフ・ザーブランスキー
7,300円(税込)
おなじみフランチシェク・フルビーンの詩にアドルフ・ザーブランスキーがイラストをつけています。全60ページほぼ全てのページにカラーイラストがあります。
「Raj domova」1967年 Adolf Zabransky アドルフ・ザーブランスキー
4,900円(税込)
ヤン・チャレックの詩にアドルフ・ザーブランスキーがイラストをつけています。約70ページ、全ての見開きにカラーイラストがあります。色鉛筆、クレヨンで塗られたようなイラストが美しい一冊です。
「Das goldene tor」1984年 Adolf Zabransky アドルフ・ザーブランスキー

日本でもまきばのうたというタイトルで翻訳出版されていたようです。イラストとテキストの両方をアドルフ・ザーブランスキーが手がけている珍しい作品です。
「Je nam dobre na svete」1989年 Adolf Zabransky アドルフ・ザーブランスキー

おなじみフランチシェク・フルビーンの詩にアドルフ・ザーブランスキーがイラストをつけています。全60ページほぼ全てのページにカラーイラストがあります。

J.V.スラーデクが子供のために書いた物語にザーブランスキーがイラストを担当した一冊。ザーブランスキーらしいかわいらしい動物のイラストが満載です。
「Zlata brana otevrena 」1963年 Adolf Zabransky アドルフ・ザーブランスキー

日本でもまきばのうたというタイトルで翻訳出版されていたようです。イラストとテキストの両方をアドルフ・ザーブランスキーが手がけている珍しい作品です。
「Venecek」1972年 Adolf Zabransky アドルフ・ザーブランスキー

ヴィーチェスラフ・ネズヴァル、フランチシェク・フルビーン、ヤロスラフ・サイフェルト、フランチシェク・ハラスなどなど、チェコを代表する詩人たちによる40編の詩にアドルフ・ザーブランスキーがイラストを手がけた絵本です。
「Raj domova(SK)」1953年ザーブランスキーサイン本

ヤン・チャレックの詩にアドルフ・ザーブランスキーがイラストを担当した「Raj Domova」のスロバキア語版です。1953年の出版で、スロヴァキア版としては初版となります。8400部発行。
「Je nam dobre na svete」1953年ザーブランスキーサイン本

おなじみフランチシェク・フルビーンの詩にアドルフ・ザーブランスキーがイラストをつけています。全60ページほぼ全てのページにカラーイラストがあります。
「Pisen detstvi」1957年ザーブランスキーサイン本

ヤン・チャレックの詩にアドルフ・ザーブランスキーがイラストをつけています。約70ページ、全ての見開きにカラーイラストがあります。色鉛筆、クレヨンで塗られたようなイラストが美しい一冊です。
「Zlate slunce, bily den」1972年 Adolf Zabransky アドルフ・ザーブランスキー

最近人気のアドルフ・ザーブランスキーの絵本です。詩集に色鉛筆で塗ったようなかわいらしいイラストが満載。

J.V.スラーデクが子供のために書いた物語にザーブランスキーがイラストを担当した一冊。ザーブランスキーらしいかわいらしい動物のイラストが満載です。
「Zlate slunce, bily den」1982年 Adolf Zabransky アドルフ・ザーブランスキー

アドルフ・ザーブランスキーの絵本です。詩集に色鉛筆で塗ったようなかわいらしいイラストが満載。
「Srdce poteseni」1963年 Adolf Zabransky アドルフ・ザーブランスキー

ヤン・チャレックの詩にアドルフ・ザーブランスキーがイラストを担当した絵本。優しいタッチで自然や子どもたちが描かれています。

ヤン・チャレックの詩にアドルフ・ザーブランスキーがイラストをつけています。約70ページ、全ての見開きにカラーイラストがあります。色鉛筆、クレヨンで塗られたようなイラストが美しい一冊です。

J.V.スラーデクが子供のために書いた物語にアドルフ・ザーブランスキーがイラストを担当した一冊。以前1949年版を紹介しましたが、こちらはさらに貴重な1943年の初版。
「Carokruh」1984年 Adolf Zabransky アドルフ・ザーブランスキー

ヤン・チャレックの詩にアドルフ・ザーブランスキーがイラストをつけています。120ページというボリュームですが、なんとほぼ全てのページにカラーイラストがあると言う充実ぶりです。

こちらの絵本は前半は表題にもなっている「Do kola」で後半は「Zlaty povijan」と言うタイトルで構成されています。どちらも詩集でザーブランスキーのイラストが堪能できますよ。

J.S.クビーンの「おひめさまものがたり」にアドルフ・ザーブランスキーがイラストを担当した一冊。以前49年版を紹介しましたが、こちらは1959年のSNDK版。

おなじみフランチシェク・フルビーンの詩にアドルフ・ザーブランスキーがイラストをつけています。全60ページほぼ全てのページにカラーイラストがあります。
「Narodni pohadky a povesti」1946年

V.B.トジェビースキーの描いた、チェコの伝統的なお話にアドルフ・ザーブランスキーがイラストを担当した絵本です。1946年の発行と言うことで、彼の作品の中でも初期の物になります
「Od jara do jara」1978年 Adolf Zabransky アドルフ・ザーブランスキー

アドルフ・ザーブランスキーがイラストを担当する大型サイズの絵本。このサイズのものはどれも人気が高いですが、こちらは特にオススメです。
「Kousky frantiska housky」1975年

カレル・ミフルのお話にアドルフ・ザーブランスキーがイラストを担当した絵本です。全246ページ、厚さ2.5cmのボリュームたっぷりの一冊です。両面見開きを使ったカラーイラストが7点。モノクロのカットも3ページに一度ほどの割合で描かれています。
「Ceske lidove hadanky」1984年 Adolf Zabransky アドルフ・ザーブランスキー

大判サイズのアドルフ・ザーブランスキーの絵本。様々な事柄について、とても短かいテキストで書かれた詩。その詩とザーブランスキーのイラストが絡みあったとても楽しい絵本です。

おなじみフランチシェク・フルビーンの詩にアドルフ・ザーブランスキーがイラストをつけています。全60ページほぼ全てのページにカラーイラストがあります。
「Je nam dobre na svete」1971年 Adolf Zabransky アドルフ・ザーブランスキー

おなじみフランチシェク・フルビーンの詩にアドルフ・ザーブランスキーがイラストをつけています。全60ページほぼ全てのページにカラーイラストがあります。
「Kyticka z nacrtniku」1984年 Adolf Zabransky アドルフ・ザーブランスキー

おなじみフランチシェク・フルビーンの詩にアドルフ・ザーブランスキーがイラストをつけています。全60ページほぼ全てのページにカラーイラストがあります。
「Zlate slunce, bily den」1984年 Adolf Zabransky アドルフ・ザーブランスキー

最近人気のアドルフ・ザーブランスキーの絵本です。詩集に色鉛筆で塗ったようなかわいらしいイラストが満載。
「Kolo radovanek」1961年 Adolf Zabransky アドルフ・ザーブランスキー

花輪の中心に楽しげな女の子が描かれた表紙がとてもかわいいですね。イラストレータはおなじみ、アドルフ・ザーブランスキー。彼の魅力がたっぷり堪能できる絵本です。
「Ceske a moravske pohadky」1980年 Adolf Zabransky アドルフ・ザーブランスキー

チェコとモラビア地方に伝わるお話を16編収録した絵本です。イラストはアドルフ・ザーブランスキー。
「Do kola」1985年 Adolf Zabransky アドルフ・ザーブランスキー

大判サイズのアドルフ・ザーブランスキーの絵本。100ページを超えるボリュームで全ての見開きにイラストがあります。また、こちらの絵本は前半は表題にもなっている「Do kola」で後半は「Zlaty povijan」と言うタイトルで構成されています。
「Kolo radovanek」1973年 Adolf Zabransky アドルフ・ザーブランスキー

花輪の中心に楽しげな女の子が描かれた表紙がとてもかわいいですね。イラストレータはおなじみ、アドルフ・ザーブランスキー。彼の魅力がたっぷり堪能できる絵本です。

J.V.スラーデクが子供のために書いた物語にザーブランスキーがイラストを担当した一冊。ザーブランスキーらしいかわいらしい動物のイラストが満載です。
「Sladek detem」1943年 Adolf Zabransky アドルフ・ザーブランスキー

J.V.スラーデクが子供のために書いた物語にアドルフ・ザーブランスキーがイラストを担当した一冊。ザーブランスキーらしいかわいらしい動物のイラストが満載です。

フランチシェク・ブラニスラフの詩にアドルフ・ザーブランスキーがイラストをつけています。約50ページ、全ての見開きにカラーイラストがあります。1952年の初版です。
「Vesely rok」1971年 Adolf Zabransky アドルフ・ザーブランスキー

春夏秋冬という4つの章にに分かれて、陽気なイラストが満載のこちらの絵本。イラストは近頃人気のアドルフ・ザーブランスキー。
「Zlata brana otevrena」1978年 Adolf Zabransky アドルフ・ザーブランスキー

「金色のゲートが再び開く」というタイトルのこちらの絵本、イラストは近頃人気のアドルフ・ザーブランスキー。中でも特に人気なのがこちらのような大判サイズの絵本。

1949年という、これまで紹介してきた本の中でも、かなり古いほうの部類に入る1冊です。イラストはアドルフ・ザーブランスキー。6〜70年代の作品とタッチはあまり変わりありませんが、色の付け方などがかなり違います。
「Pisen detstvi」1957年 Adolf Zabransky アドルフ・ザーブランスキー

ヤン・チャレックの詩にアドルフ・ザーブランスキーがイラストをつけています。約70ページ、全ての見開きにカラーイラストがあります。色鉛筆、クレヨンで塗られたようなイラストが美しい一冊です。
「Je nam dobre na svete」1989年 Adolf Zabransky アドルフ・ザーブランスキー

おなじみフランチシェク・フルビーンの詩にアドルフ・ザーブランスキーがイラストをつけています。全60ページほぼ全てのページにカラーイラストがあります。

ヤン・チャレックの詩にアドルフ・ザーブランスキーがイラストを担当した絵本。120ページというボリュームですが、ほぼ全てのページにカラーイラストがあると言う充実ぶりです。