「Muj medved flora」(ぼくのくまくんフローラ)1987年 Daisy Mrazkova デイジー・ムラースコヴァー
4,500円(税込)
1979年に偕成社から「ぼくのくまくんフローラ」という訳で出版されていました。ページ右側は全て一面を使ってのイラスト。
「Slon a mravenec」1982年 Daisy Mrazkova デイジー・ムラースコヴァー
4,900円(税込)
「リスとアリとゾウ」と言うタイトルで日本語版が発売されました。こちらはチェコ語版の原書です。左ページにテキストと線画のイラスト、右ページに大きなイラストという構成になっています。
「Kluk s micem」1978年 Daisy Mrazkova デイジー・ムラースコヴァー
4,200円(税込)
デイジー・ムラースコヴァーがイラストとお話の両方を担当した絵本です。力が抜けていながらも不思議な魅力のある線画が堪能できる一冊です。
「Halo, Jacicku」1972年 Daisy Mrazkova デイジー・ムラースコヴァー
3,900円(税込)
テキストもイラストもデイジー・ムラースコヴァーによる作品です。1972年の初版です。独特のどこと無く寂しげな、抽象的な色彩のタッチで描かれていますが、作品中に登場する動物達は愛嬌たっぷりです。

テキストもイラストもデイジー・ムラースコヴァーによる作品です。独特のどこと無く寂しげな色彩のタッチで描かれています。抽象的な表現が特に色濃く出ていて、彼女の作品世界が好きな方にはとてもオススメです。
「Neplac, muchomurko」1969年(なかないで、毒きのこちゃん)

独特の色彩とタッチが目を引く、ムラースコヴァーの絵本です。少し寂しげな雰囲気のイラストに隠れファンが多い作家です。全84ページ中イラストは40カット弱とかなり多め。

Koralkyと言うシリーズの、小冊子タイプの廉価版絵本です。イラストを担当するのは最近日本でも翻訳絵本が出版され、少しずつ注目されつつある作家。デイジー・ムラースコヴァーです。
「Co by se stalo, kdyby」1980年 Daisy Mrazkova デイジー・ムラースコヴァー

デイジー・ムラースコヴァーがテキスト、イラスト共に手がける絵本です。彼女の「リスとアリとゾウ」と言うタイトルが2006年日本でも翻訳出版されました。
「Neplac, muchomurko」1965年(なかないで、毒きのこちゃん)

独特の色彩とタッチが目を引く、デイジー・ムラースコヴァーの絵本です。少し寂しげな雰囲気のイラストに隠れファンが多い作家です。全84ページ中イラストは40カット弱とかなり多め。
「Halo, Jacicku」1972年 Daisy Mrazkova デイジー・ムラースコヴァー

テキストもイラストもデイジー・ムラースコヴァーによる作品です。1972年の初版です。独特のどこと無く寂しげな、抽象的な色彩のタッチで描かれていますが、作品中に登場する動物達は愛嬌たっぷりです。

独特の色彩とタッチが目を引く、ムラースコヴァーの絵本です。少し寂しげな雰囲気のイラストに隠れファンが多い作家です。全84ページ中イラストは40カット弱とかなり多め。

独特の色彩とタッチが目を引く、ムラースコヴァーの絵本です。少し寂しげな雰囲気のイラストに隠れファンが多い作家です。全84ページ中イラストは40カット弱とかなり多め。

テキストもイラストもデイジー・ムラースコヴァーによる作品です。1972年の初版です。独特のどこと無く寂しげな、抽象的な色彩のタッチで描かれていますが、作品中に登場する動物達は愛嬌たっぷりです。
「Malenka a stetec」1963年 Daisy Mrazkova デイジー・ムラースコヴァー

デイジー・ムラースコヴァーの絵本の中でもなかなか見かけない珍しい絵本です。ムラースコヴァーというと力強い色使いのイラストのものも多いのですが、こちらは水彩のやわらかなイラストで描かれています。